以前、中学生時代の管理教育の話を書きました。
あわせて読みたい
今回は、高校時代にあった管理教育の話をしたいと思います。
私の通っていた高校は、ほとんどの生徒が大学進学を目指すまあまあの進学校でした。
生徒はそれなりに真面目でイジメも全くない、中学生のとき学校に行きたくなかった私にとっては夢のような学校でした。
しかし、学校に縛られていたと感じていたことがいくつかありました。
目次
あいかわらず厳しい服装指導
高校は、中学校と比べれば校則はゆるかったです。
好きな靴を履いて好きなカバンを持って登校できるのがこんなにも嬉しいなんて!
髪型も自由だー!と、さっそく春休みに縮毛矯正をかけて入学式にのぞみました。
あとは、体操服をズボンの上に出せる!
靴下が紺色でひざ下まで伸ばしてOK!
マフラーはイーストボーイにしよ!
…今思うと、なんてちっぽけなことで喜んでいたのだろう…と思いますが、中学校で厳しい校則を守ってきた者にとっては、こんな些細なことがものすごく嬉しかったのです。
しかし、いくら校則がゆるくなったとはいえ、何をやってもいいわけではありません。
例えば、縮毛矯正はOKだけど、髪の毛を染めるのはアウトです。
特に厳しかったのが、スカートの長さ。今はわりと長めな丈が主流ですが、当時はまだミニスカが流行りでした。
私の高校の制服のスカートは、内側に折り込んで短くすることができたので、みんなかなり短くしていました。
膝上10センチ以上は当たり前でした。
月一回の服装点検がある
月に一回、放課後に服装点検がありました。
生徒指導の偉い先生が一人、自分の学年の先生の中から二人の計三人の先生が、放課後に教室を一つずつ回っていきます。
先生たちが教室に来ると、生徒たちは名簿順に並び、一人ずつ廊下に出て、先生たちの前でチェックを受けます。
特に女子はチェックするところがたくさんあるので、時間短縮のため、
髪を持ち上げて耳を出す(ピアスのチェック)
その場でくるっと一周回る(スカート丈のチェック)
という動作を先生たちの前でします。
私は二年生から理系クラスだったのですが、理系クラスは男子が多いので服装点検はわりと早く終わるのですが、文系クラスは女子が多いのでかなり時間がかかるんですよね。
文系→理系クラスの順番で先生たちが回ってくるときなんかは、かなり待たされてめんどくさいなーと思っていました。
朝礼の度に生徒指導の先生から説教される
定期的に月曜日の朝に全校生徒が集まって朝礼があったのですが、その最後に、決まって生徒指導の先生から話がありました。
話はというと、とにかく服装を正しましょうということなんですが、なかなか改善しないのにしびれを切らしたのか、ひどいときには説教のような感じになっていました。
正直、そこまで言っても変わらないよ…という思いと、先生は大変だなという思いと、そこまで言ってんだからちょっとはスカート長くしたら?(スカートの短い生徒へ向けて)といういろんな思いが混じって複雑な気持ちでした。
とにかく、いい気分ではなかったです。
高校生になってまで、服装に厳しいのは何だか納得がいかなかった
私は先生にゴチャゴチャ言われるくらいなら、服装は守っとこうと思っていましたが、正直なぜスカートを短くしちゃいけないのかわかりませんでした。
中学校では他の中学校でも同じように服装が厳しかったのでこんなもんだと思っていました。
しかし、高校は校則が厳しいところ、緩いところそれぞれ違います。
私の通っていた高校はそれこそ100年近くの歴史がある高校です。ちなみに今年91歳になった母方のおばあちゃんも同じ高校です(当時は女学校だったらしいですが)。
それだけ歴史がある高校で、しかもまあまあの進学校なので、地元の人たちの信頼も厚いわけです。
なので、近所の人たちから服装が乱れてるという苦情もいくつかあったみたいです。
ですが、歴史ある進学校でも校則がないところもごまんとあるわけです。
例えば名古屋の進学校のA丘高校は私服でも登校可という校則がゆるいことで有名です。
校則が厳しくしたからといって、真面目に勉強するようになるわけじゃないと思うんですがね…。
成績がトップクラスの子ほど、結構派手な感じだったのも印象的でしたし。
勉強する子はするし、しない子はしないだけだと思います。
あいかわらず進学先を学校に決められてしまう
中学校の時は理不尽な内申点に苦しめられましたが、高校では内申点は試験の点数と提出物によって評価されます。
提出物はだいたいみんな提出するので、ほぼ試験の点数のみの評価と言ってもいいでしょう。
さらに、大学受験には内申点が加算されることはありません(推薦入試は別でしょうが)。
一般試験では、本番の試験でのみ合否が決まります。
内申点を気にしなくていいのは本当に楽でした。
先生に媚びを売る必要もなくなりました。
そこは本当に嬉しかったです。
私の高校は、悪く言えば中途半端な進学校でした。
東大京大に受かるような生徒はほとんどいませんが、かといって就職する人はほとんどおらず、みんな何かしらの大学や専門学校に進学します。
高校の進学実績が評価されるキーワードとして、『国公立大学に何人進学したか』が挙げられます。
高校のホームページに『国公立大学へ1○○人合格!!』というように、進学実績の表と一緒に載せられます。
おそらく、国公立大学=偏差値の高い大学という認識があるのかもしれません。
ただ、よく考えたらわかると思いますが、私立大学にも偏差値の高い大学はいくらでもありますし、国公立大学でも低いところだと偏差値が50前後で偏差値が高いとは言えません。
だた、私立大学の場合、
・受験科目が少ない
・一人で何校でも、またいくつもの学部を受けられる
という特徴があるため、高校側としても、たくさんの科目を勉強して、志望する大学に一発勝負で受かった国公立大学の合格者を評価する気持ちはわからなくはありません。
国公立大学を勧める先生たち
私は、「一人暮らしがしたいので、地元から離れた国公立大学」をずっと志望しており、なんとか地方の国立大学に合格しました。
いつも数学が赤点ギリギリのひどい成績でしたが、なんとか国公立大学に合格したのである意味先生孝行な生徒だったと思います。
先生たちは、生徒に国公立大学を受けさせようと必死です。
特に、普段の成績が良い生徒には、なるべく国公立大学を受けるように勧めます。
県内の国公立大学は、名古屋大学(通称めーだい)を筆頭にいくつかあるのですが、全国的に見ても偏差値は高いところがほとんどです。
なので、名古屋にある国公立大学に入れないと、残る道は、
・地方の国公立大学
・名古屋の私立大学
に進学する2パターンがあります。
先生は、国公立大合格者数を少しでも上げたいために、地方の国公立大を受けることを勧めます。
国公立大学に行きたい生徒と地元志向の親がバトル!
しかし、皮肉なことに、愛知県は全国でも有数の地元志向の県。
男女関係なく、実家から大学に通いたいと考えている生徒は結構多いのです。
しかも、愛知県には私立大学がたくさんあります。
特に文系であれば、ほとんどの学部を網羅してると言ってもいいでしょう。わざわざ地方に行く意味がないのです。
生徒が望んでいるのならまだいいほうです。
最悪なのが、生徒が地方に行ってでも国公立大を狙いたいと考えているのに、親が猛反対するパターン。
これは、実際に先生から聞いた話なのですが、三者面談で生徒と親の意見が合わず大喧嘩に発展し、しまいには生徒が泣き出すということがあったそうです。
私の親は地方の大学に行って一人暮らしをすることをあっさりと許してくれたので、なぜそこまで反対するのかよくわかりませんでした。
国公立大に行って一人暮らしをするのと、実家から私立大に通うのでは金銭的には同じだと思います。
そうなると、やはり、一人暮らしをさせるのが不安、さみしいからなのかなと思います。
ちなみに、「車買ってあげるから家にいて!」って言う親もいるそうですよ…そこまで言ってしまうと何だかおそろしいですね。
そんなわけで、地方の国公立大に受かりそうな生徒でも、私立大に行ってしまうケースが多くて、国公立大の合格者数はあまり当てにならないのが現実です。
当てにならないのなら、生徒の好きなようにさせたらいいのになーと思いますがね…。
【番外編】地方の国公立大と地元の私立大どっちがいいの?
結論から言うと、どっちもメリットとデメリットがあります。
なので、自分に合ったほうを選ぶのがいいと思います。
それぞれどんな人が向いているのか書き出してみました。
地方の国公立大に向いている人
・一人暮らしをしたい人
・地元で就職しなくても構わない人
・ファッションにそこまで興味がない人
・電車での通学が嫌な人
まあ、全部私のことなんですけどね!
国公立大はどっちかというとラフなファッションをしている学生が多いです。
Tシャツにズボンとか。地方だったので、東京にあるようなお店がなかったというのもあるかもしれませんが。
化粧もしていない子のが多かったような気がします。
なので、キラキラ?な女子大生になりたい人には向いてないかもしれません。
なってもいいけど浮くかもしれません。
通学に関してですが、私は高校は自転車通学だったので、電車で通学したことがありませんでした。
父が名古屋まで通勤していたのですが、満員電車を避けるために6時半の電車に乗り、ロッ○リアでコーヒーを飲んで一時間潰してから会社に行っているのを見ていたので、私には満員電車は無理だ…絶対に名古屋には行かないぞ!と思っていました。
いまだに満員電車は怖いです。
地元の私立大学に向いている人
・実家から通いたい人
・地元で就職するつもりの人
・繁華街で遊びたい人
・電車での通学が苦じゃない人
名古屋にはたくさんの私立大学がありますが、地元では有名でしかも偏差値が高い大学はいくつかあります。
南山、淑徳、金城、愛知大(愛大)、名城あたりは、有名だと思います。
しかし、県外に行くとこれらの大学はほとんど知られていないのが現状です。
なので、就職も地元でするのが賢い選択かなと思います。
あとは、名古屋の大学であれば必然的に電車通学になるので、満員電車の覚悟がある人ですかね。
でも、遊ぶところはたくさんあるので、そういうところが好きな人は楽しいと思います。
一人暮らしをすると、大学とアパートの往復になってしまいがちなので。
まとめ
中学校に比べて自由になったはずの高校生活でしたが、思った以上に縛られていたなあと今あらためて思います。
特に、どこの大学に進学するかどうかは、人生の中でかなり重要な選択になると思います。
ちなみに私は地方の国公立大に進学して本当によかったと思います。
何より一人暮らしを経験できたことが一番の財産になりました。
「先生に言われたからこの大学に入ったけど、思っていたのと違った」ということにならないように、自分でしっかり考えて決める必要があると思います。