こんにちは、黒川あさひです。
私は根っからのドケチな性格です。
一人暮らしをしているときから、極力無駄なものにはお金をかけないような生活を送ってきました。
食事はほとんど自炊、コンビニは利用しない、休みの日は自転車、もしくは徒歩でショッピングモールに行き時間をつぶす(買い物はしない)。
細々とした日用品や調味料も、本当に最低限のものしかありませんでした。
あわせて読みたい
結婚してからも、なかなかその癖が抜けませんでした。
しかし、旦那に指摘されたり、また、子どもが産まれてさらに仕事に復帰してからは
「手間をかけるよりも、お金で解決できるならお金を使おう」
という考えに変わってきました。

お金をかけるべきところを考えるときに役立つのが【コンフォート原則】です。
コンフォート原則とは、「長時間使うものにお金をかけると満足度が上がる」という原則です。
年に数回しか使わないものよりも、普段の毎日の生活で使うものにお金をかけようということですね。
なるほどな~と思いました。それなら普段使うものは、もうちょっと贅沢していいんじゃない?と思えてきました(笑)
ここでは、「ここにちょっとだけお金をかけてるよ!」というところを紹介したいと思います。
目次
コンタクトレンズを2weekから1dayに変えた
15歳のときからコンタクトレンズを付け始め、ど近眼の私にとって、なくては生きていけないものです。
今まで、ずっと2週間で変えるタイプのものを使ってきました。
確かに繰り返し使えるので、トータルの値段を考えたら安いんですが、とにかく洗浄するのが面倒!!
特に子どもがいると、夕方〜子どもが寝るまではバタバタしていて、洗う時間さえもったいなく感じてしまいました。
旦那がずっと一日で使い捨てのワンデーのものを使っているのですが、「そんなに値段が高いわけではないよ」と言っていたのを思い出し、思い切って変えてみることにしました。
1dayに変えてから、外すときが本当に楽になりました!
手を洗って外してポイするだけ。これだったらちょっと手が空いた隙にできます。
1dayのほうが眼にも優しいですしね。
デメリットとしては、やはり値段ですね。
旦那が言っていたように確かに安いコンタクトレンズもありますが、有名なものだとそれなりの値段がします。
私の場合は、3ヶ月で14000円ほど。一年で14000×4=56000円です。
私が利用しているのは、楽天の【アットコンタクト】というショップです。
一気にたくさん購入すると多少は安くなるので、まとめ買いしています。
食料品、日用品は生協で注文する
子どもが産まれてから生協を利用するようになりました。
子どもが2歳になるまでは送料が無料なので、個別配達してもらっています。
最初、生協のカタログを見たとき、冷凍食品とかちょっと高いなって思いました。手作りしたほうが安いよなーって。
でも!仕事に復帰したらそんな悠長なことは言ってられなくなりました。
チンするだけで、一品できあがることがこんなにありがたいとは!
ハンバーグや唐揚げなどは、手作りとなるとやはりそれなりに手間がかかるので、その手間をお金で買ったと思えば全然安いもんだなと。
あと、もう一つ便利なのが、お米やトイレットペーパーなどの重いものや大きいものを運ばなくてよくなったのはありがたいです。
子どもが生まれる前は、二人で歩いて買い物に行っていたので、お米を運ぶのが大変だったんですよね…(それだけでもネットで買っていればよかったのですが)。
生協だったら何でも自宅まで運んでくれるので、重いものも気軽に買えるようになりました。
例え送料がかかったとしても、メリットのほうが大きいと思います。
子どものミニカーなどのおもちゃ
この記事でも書きましたが、息子は車や電車が好きです。
なので、トミカをたくさん買い揃えるようになりました(半分旦那の趣味も入ってますが…)。
どうせ子どもが遊ぶ用なので、質より量!いろんな種類がほしいねってことで、ブックオフなどの中古屋さんやネットショップで割引されているもの、オークションで買っています。
安いとはいえ、それなりの数を買うと結構な出費です。
でも、トミカを手に喜んでいる姿を見ると、もっと買い与えてしまいたくなってしまうんですよね。
常備薬を準備して体調を崩さないようにする
今まで、常備薬に頼らずに生きてきました。
やっぱりもったいない気がしていたんですよね。
出産後に体調を崩したときに、お義母さんが「キューピーコーワゴールドαプラス」を買ってきてくれました。
あわせて読みたい
試しに夜寝る前に飲んでいたら朝に疲れが取れていることに気づき…そこからずっと飲んでいます。
仕事に復帰してからは特に体調には気をつけないと…と思ってはいるのですが、つい夜遅くまでパソコンを触ってしまい、無理してしまっているなと思うことも。
薬よりも、やはりよく寝ることが一番だなと実感しています。
最近も、体がだるく微熱がある状態でちょっとしんどかったです。
仕事は行きましたが、夜9時ごろに寝たらなんとか回復したのでよかったですが…。
仕事も無理!ってなったら潔く休んだほうがいいと思います。
ちょっとモノのいい化粧品を試す
もともと化粧を始めたのが遅く、何を買ったらいいかわからない手探り状態から始めて、結局評判のいい、かつ安いコスメを探して使っていました。
ずっと同じものを使い続けていましたが、もう30歳になるので、ちょっと違うものも試したいということで、少し値段が高めのものに手を出しています。
モノのいいといっても、ドラッグストアで売っている中でもちょっと高いものです。
最近買ったのはこのリップ。
「900円もするの!?」と衝撃だったのですが、思い切って購入しました。
仕事柄普段はマスクをつけているので、色付きの口紅はつけなくないんですよね。
とはいえ、何もつけないとガサガサになってしまうので、リップクリームを探していたんです。
朝につけて、昼頃までしっとりした感じが持続するので、何回も塗り直す必要がなくてありがたいです。
これからも、いろいろと試していきたいと思います。
以前購入した【ロクシタン】のハンドクリームも自分の中では思い切った決断でした。
まとめ:普段使っているものにお金をかけたい
もったいないと思ってケチると、結局モノが悪かったり、不便だったりで、また買い直したりと時間が奪われてしまうことが多いです。
もちろん、何でもかんでも高級品!というわけにはいきませんが、普段毎日のように使っているものにお金をかけるのは賢い選択だと思います。
今までは何でもできるだけ安いものを選んできましたが、「安いけど本当に大丈夫?」という疑う視点を持ったほうがいいなと思いました。
最近は何でもネットで口コミが見れますしね。
これからも、長い目で見て賢く購入していきたいと思います。