こんにちは、黒川あさひです。
保育園に内定しほっと一息…したいところですが、やっておかなければいけないのが「保育園の入園準備」。
特に0~1歳児は、服が大量に必要です。
園では何枚も着替えるので、できるだけ余裕をもって多めに用意したいところ。
とはいえ、「保育園で着る服だし、できるだけ安く買いたい」と思っている人も多いはずです。
ここでは、安い(そして高品質!)子ども服が買えるお店をピックアップしてみました。
通販サイトが多めなので、「買いに行くのがめんどくさい」という人はぜひチェックしてみてください!
目次
【保育園入園準備】二人目(長女)4月から生後8ヶ月で0歳児クラスに入園
まずは、私自身の保育園入園準備の概要から。
- 二人目(長女)(上の子は男)
- 4月から0歳児クラスに入園
- 4月で生後8ヶ月
- 服のサイズは、上下とも80cm
- 保育園では私服(上下分かれた服)
上の子がいるので、お下がりの服は多少あります。
とはいえ性別が違うので、女の子でも着られる服はあまり残っていませんでした。
(さすがに、車や電車が書いてある服はちょっとね…)
【保育園入園準備】子ども服が安く買えるネット通販サイト4選
ここでは、私が実際に子ども服を購入したネット通販サイトを紹介します。
購入したものを写真付きですべて紹介するので、参考にしてみてくださいね!
(※保育園入園準備に関係ないものも含まれます)
子ども服が安く買えるネット通販サイト①:UNIQLO(ユニクロ)
LINK
公式サイト:UNIQLO(ユニクロ)
【ユニクロ】の特徴
- お手頃価格で品質もよし
- 大人の服と一緒に購入できるので、送料無料(5,000円以上の購入)にしやすい
- 値下げ商品はすぐ売れてしまうので、こまめにチェック!
【ユニクロ】で購入したもの
- Tシャツ(390円)
- フリースジャケット(500円)
- フリースレギンス×2(各790円)
- 長袖Tシャツ×2(各590円)
- キルトパジャマ×2(各790円)
合計 5,203円(クーポン割引500円)
値下げされているものを中心に購入しました。
季節感バラバラですね…。
春先にすぐに着られそうなのは、長袖Tシャツくらいでしょうか。
ちなみに、パジャマは園では腹巻付きのものにする予定なので、家で着る用に購入。
【楽天Rebates(リーベイツ)】経由で購入をすると、購入金額の1%がキャッシュバックされます。
\楽天Rebates(リーベイツ)を経由してお得に買い物する/
子ども服が安く買えるネット通販サイト②:BRANSHES(ブランシェス)
LINK
公式サイト:BRANSHES
【BRANSES】の特徴
- デザインは派手すぎず、地味すぎず(単に私好み)
- 値段は定価2,000~3,000円くらいのものが多い
- セールを狙うと安く購入できる
- 5,000円以上の購入で送料無料
【BRANSHES】で購入したたもの
- 長ズボン×4(各720円)
- 長ズボン(608円)
- ショートパンツ(720円)
- スカパン(720円)
- Tシャツ×2(各720円)
- 靴下×2(各160円)
合計 7,356円(クーポン割引500円)
2020年2月20日~3月1日に年に一度の決算セールで全品20%オフだったので、その時期を狙って購入しました。
売り切れの商品も多い中、なんとか目ぼしいものを探して購入。
ボトムスは80cmであれば在庫があったので、長く履けると見込んで多めに買っておきました。
トップスは春先に着られるようなものはなく、Tシャツのみ。
他のお店の服と比べると、どの商品も品質がよく、生地がしっかりしている印象でした。
高品質なのに1,000円以下なので、「この値段で買えちゃっていいの?」と思ってしまいました。
中には定価2,500円の商品も!
これが720円で買えたのだから、実質約70%オフですよね。かなりお得です。
子ども服が安く買えるネット通販サイト③:ベビーザらス
LINK
公式サイト:ベビーザらス
【ベビーザらス】の特徴
- 子ども服だけでなく、ベビー用品が豊富
- 品質はものによるので、できれば店舗で確認するのがベスト
- 正直デザインは微妙…西松屋と同じような感じ?
- 6,900円以上の購入で送料無料
【トイザらス】で購入したもの
- パジャマ(3点セット)×2(各1,449円)
- 半袖パジャマ×2(各450円)
- 半袖肌着(2枚セット)×4(各649円)
- ベビーフード×22(各82円)※20個は82円 2個は109円
- コップ袋(リュウソウジャー)(278円)
- コップ袋(仮面ライダーゼロワン)(439円)
- 絆創膏(329円)
- 自由帳(159円)
合計 9,457円
3月20日~22日の期間限定で、「ベビーフードを20点以上購入すると25%オフ」というセールをやっていたので、そのついでに購入しました。
パジャマは、長袖と半袖、ズボンの3点セットで1,480円はコスパがいいと思ったので思わず買ってしまいました。
あとは、半袖の肌着も大量に購入。
パジャマと肌着は、まとめて買うとお得になるセールをやっていました。
右側にあるのは、息子用のコップ袋と絆創膏(あと自由帳も買ったのですが、写真に撮り忘れてしまいました)。
3歳を過ぎ、すっかり戦隊モノに目がないです。
ユニクロと同様、【楽天Rebates(リーベイツ)】経由で購入をすると、購入金額の1%がキャッシュバックされます。
\楽天Rebates(リーベイツ)を経由してお得に買い物する/
【保育園入園準備】「バースデイ」「セリア」は店舗で購入
ここまですべて通販で購入してきましたが、やっぱりお店でも買いたい欲が出てきました。
とはいえ、新型コロナの流行で大型ショッピングモールなどは避けたい…。
ということで徒歩圏内の「バースデイ」に行って、最終調整(?)という意味で購入してきました。
【バースデイ】で購入したもの
- (娘)トップス×2
- (娘)食事用エプロン(2枚入り)
- (息子)トップス×3
- (息子)長ズボン×3
- (息子)パジャマ
【セリア】で購入したもの
- ハンドタオル×4(各108円)
半分以上が息子の服です。
3歳になったので保育園でたくさん着替えることはなくなりましたが、体はどんどん大きくなるのでできるだけ大きめサイズを買うようにしています。
上は110センチ、下は100センチを着ています。
娘には、春に着られるトップスを2枚。
あとは食事用のエプロンを1セット(息子のお下がりが5枚あったので、ひとまず2枚だけ買い足し)。
セリアで買ったタオルは、保育園の食事のときに使う用です。
これは名前を書くタグが付いているので、マジックで書けば名前付けが終了するところがとてもいいです。
息子もこのシリーズを使っていました(ただ、他の子と被るのが難点でしたが…)。
【まとめ】ネット通販でも十分に保育園準備に必要なものは揃えられた!
以上が、保育園準備で購入したものです。
ほぼネット通販で、これだけお得に購入することができました。
実際に手に取って選ぶことができないので、「思っていたものと違う商品が届いたらどうしよう」という不安もありました。
しかし、だいたいどの商品にも口コミが載っています。
口コミを参考にしながら選んだので、失敗した商品はありませんでした。
保育園準備をしている方の参考になれば嬉しいです。
▼長男のときの保育園準備の記事はこちら