こんにちは、黒川あさひです。
息子は7ヶ月になり、だいぶ生活リズムが整ってきました。
朝6時頃になると勝手に起床し、夜9時には寝かせています。
よほどのことがない限り、そのまま朝まで寝てくれるのでかなり楽になりました。
(なんてブログに書こうとしてたら、最近起き出すようになってきました…夜泣きの始まりか?怖い…)
なので、私の中で息子が寝ている間に
欲がむくむくと…とはいえ、行くには旦那に息子を見ててもらわないといけないので、どうしてもっていう用事じゃないし頼むタイミングを逃していたのです。
少し前に、息子を寝かしつけた後に旦那と話をしていました。
あまり自覚がなかったのですが、私がイライラカリカリしていたのか、旦那が「ストレス溜まっているんじゃないの?」と。

じゃあ、カラオケ行ってこようかな~
と言うと、「行ってきたらいいじゃん」という答えが。
じゃあ今から行っていい!?
…というわけで、夜の10時から二時間ヒトカラをしてきました!イエーイ
目次
2時間で歌った曲を全曲公開!
とりあえず、2時間でこれだけ歌いました。
(歌えた→◎ まあまあ歌えた→○ ちょっと無理→△で判定しています)
恋 星野源 ◎
ひとり上手 中島みゆき ◎
サイレントマジョリティー 欅坂46 ◎
メインテーマ 薬師丸ひろ子 △
fragile Every Little Thing △
情熱 Kinki Kids ◎
誘惑 GLAY ◎
バラライカ 月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。) ○
ラブ・イズ・オーヴァー 欧陽菲菲 ○
人生いろいろ 島倉千代子 ○
愛の水中花 松坂慶子 ◎
ひまわりの約束 秦基博 ◎
楓 スピッツ △
ノンフィクション 平井堅 ◎
ダンケシェーン 乃木坂46 △
夢芝居 梅沢富美男 ○
愛のままで… 秋元順子 ○
舟歌 八代亜紀 ○
東京 やしきたかじん ◎
めぐり逢いロマンス 伊藤敏博 ◎
ルビーの指輪 寺尾聡 ○
越冬つばめ 中森明菜ver △
十戒(1984) 中森明菜 ○
少女A 中森明菜 ◎
ツイてるねノッてるね 中山美穂 △
TANGO NOIR 中森明菜 ◎
愛のかたまり Kinki kids ◎
真夜中すぎの恋 安全地帯 ◎
私がヒトカラをするのは、声が低くても歌える女性歌手の曲を探すという目的があります。
「ウタエル」は、自分が歌える曲を10曲登録しておくと、自分の声に合った曲を紹介してくれる便利なアプリです。このアプリを使って歌えそうな曲を探し、覚えて歌っています。
今回初めて挑戦した曲を5曲紹介します
サイレンマジョリティー 欅坂46
欅坂46のデビュー曲。この曲を初めて聴いたとき、これなら声が低くても歌えるんじゃないかという確信があって、ずっと試してみたかったのです。
「ウタエル」で見ても、結構いい感じじゃないですか!
結果、サビの最後がちょっときついですが、十分歌えます。
こんなに歌えるアイドルソングは初めてじゃないかと。欅坂ありがとう!
欅坂の曲の中では「二人セゾン」が一番好きなんですが、それは高くて無理でした…。
バラライカ 月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。)
アニメ「きらりん☆レボリューション」のOPで、主人公の声を担当している元モーニング娘。の久住小春ちゃんが歌っています。
「ウタエル」の「あなたにオススメの曲」のところにこの曲が紹介されていて、そういえば大学生のとき覚えたなあと懐かしくなり歌ってみました。
某動画サイトでこれの替え歌が流行っていてそれを見て知ったのか、アニメを観て知ったのか、どっちが先だったのか覚えていませんが、レトロな感じで好きな曲調だったのでよく聴いていました。やらないか☆
これも、サビのあたりできついところがありますが、十分歌えました。
歌えるアイドルソング二つ目ゲットだぜ!
PVでは久住小春ちゃんが可愛く踊っていて、楽しく歌えました。
愛の水中花 松坂慶子
出産のために里帰りしていたときに歌番組でこの曲が紹介されているのを観て、いつか歌いたいと思っていました。
♪こ・れ・も 愛 というフレーズを聴くと、あーあの曲ねって思ってもらえると思います。
幅広い年代の方が知っているし、そういうカラオケの場で歌ったらいいんじゃないかなと思います。
テンポもいいし、楽しく歌えました。
ノンフィクション 平井堅
6月まで放送されていたドラマ「小さな巨人」の主題歌。
男性の曲ですが、ドラマをずっと観ていて覚えてしまったので歌ってみました。
これはいい!歌いやすい!
これまで平井堅の曲は高いイメージがあって、ほとんど歌わなかったのですが、意外と声が低くても歌える曲が結構ありそうです。
真夜中すぎの恋 安全地帯
里帰りで実家に戻ると、母が開口一番
「安全地帯のアルバムを買ったから車で聴こう!」
「…あ、はい」
そんなわけで、車に乗っている間はずーっと安全地帯の曲がかかっている状況に(実家にはCDを聴く機械がないので、車で聴くしか方法がないのです)。
「ワインレッドの心」や「恋の予感」などの有名な曲以外はあまり知らなくて、この「真夜中すぎの恋」を聴いたのは実は初めてでした。
安全地帯と言えばバラードのイメージが強かったのですが、この曲はテンポがよくてまんまとこの曲にハマってしまい、出産後も授乳しながら聴いたりしていました。
今回歌ってみてやっぱり最高。玉置さんと陽水天才か。
※「安全地帯時代」と書きましたが、解散しているわけではないのであしからず。
夜のヒトカラ 気になる料金は?
実は、夜のヒトカラは初めてでした。
昼間に比べて混んでいるという理由で敬遠していましたが、平日ということもありスムーズに案内されました。
料金も高いのではないかと心配だったのですが、そこまで高くありませんでした。
私が通っているカラオケ店は、かならずドリンクを最低でも一杯頼まなければいけません。プラス部屋代が一時間の値段×時間で料金が計算されます。
ドリンク代 350円
部屋代 450円×2(時間)
【合計】1250円
いつも帰り際に渡されるはずの割引券を最初の受付のときに貰ってしまったので、それを使って30%オフになりました。
なので、950円くらいでした。
ドリンク代を引くと一時間当たり300円くらい。
そう考えると結構安いんじゃないかなと思います。
出産後初のヒトカラでリフレッシュできました
出産後、一人で行動できたのは病院と美容院に行くときぐらいだったので、遊び目的で一人で出かけるのは初めてでした。
前にヒトカラに行ったのが出産前の10月くらいだったのですが、そのときはお腹も結構大きく歌っていると疲れてしまってあまり楽しめなかったので、今回は思いっきり歌えてよかったです。
息子も少しずつですが家以外の環境にも慣れてきたので、この前初めて義実家に半日ほど預けてきました。
今日は息子を旦那のお母さんに預けて、ぽけもん映画とくら寿司!ユニクロでパジャマ買いました。この柄かわいい!
— 黒川あさひ (@krkw_asahi) 2017年7月15日
写真つけ忘れ pic.twitter.com/waxZQXAiKE
— 黒川あさひ (@krkw_asahi) 2017年7月15日
前から気になっていたポケモンの映画を観てお寿司を食べて買い物して…夫婦二人で身軽に(?)楽しんできました。
息子は、泣き叫ぶこともなくミルクを飲んで昼寝をして、お利口さんでいてくれたようでほっとしました。
今後も定期的に、息子を預けてリフレッシュする時間を作っていこうと思います。